「IT業界で働く人は忙しすぎて離職率が高そう」「システム会社で働く人はほぼ理系出身のイメージ」
「システムエンジニアやプログラマはA型が多そう」…など、
みなさんの抱くイメージは本当なのか、当社の全社員にアンケートを実施し、その実態を調査しました!
IT業界の平均年齢が若いというイメージは、当社にも当てはまるようで、20代・30代で全社員の約7割を占め、比較的若い会社と言えます。
その分、風通しが良く、意見交換も活発に行なわれています。最新情報の交換や勉強会なども自主的に行なっています。
IT業界は「忙しくて、1年未満での退職は当たり前」というイメージもあるようですが、当社は定着率が高いため離職が少ないです。最近は採用活動に力を入れているため、若手・中堅社員のがバランス良く在籍しており、相談や悩み事にも各レベルの先輩が気さくに応じています。
システム会社に女性は少ないと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。当社は約3割が女性社員。決して多いとは言えない数字かもしれませんが、性別にかかわらずすべての従業員が当社の大切な仲間です。
IT業界は未婚率が高いというイメージがありますが、当社では既婚者は約5割と高めです。プライベートを充実させることが、より良い仕事につながると捉え、一人ひとりが仕事の時間配分を自ら考え、ONとOFFを切り替えられるよう工夫しています。
当社は学歴に固執しません。短大・専門・高校卒が約4割を占めています。“お客様の利益拡大のため、最適なサービスを提供する”という目標が同じであれば、各自が努力する部分が異なるだけだと考えているため、学歴よりやる気のある社員を重視します。
「システム会社は理系出身者」というイメージもありますが、当社は文系出身が約6割。働いていく中で、文系で習ったことや、理系で習ったことを活かしながら、それぞれに新しい技術を取得していくため、出身は関係ありません。
計6つの部署が存在し、部署は同じでもその中にもプロジェクトがいくつも存在しているため、業務内容もそれぞれ異なります。
新人研修終了後は、基本的に自分が希望する業務のプロジェクトに配属され、OJT研修が始まります。OJT研修では先輩社員が1対1で優しく教えてくれるため、安心して業務に励むことができますね!
当社では、通常業務とは別に社内業務制度として、現在は、教育・採用・イベントグループが存在しています。
未来のアビックの社員になる学生さんと関わったり、社員旅行・社内イベントの計画を立てたり・・・普通の会社では経験することができないような会社内部の業務に携わることができ、社員全員で会社を創り上げていくことができるのがポイントです!
IT業界では、服装自由で勤務できるイメージがある方も多いのではないでしょうか。当社でも、社員の約6割が私服・服装自由で勤務しています。もちろんTPOは守りつつ、自分好みのファッションを身にまとうことで、気分も上がって仕事へのモチベーションアップにもつながります!
アビックシステムでは、約6割の社員が、飲み会やプライベートで交流する機会があり、仕事以外の場でも仲を深めています。飲み会は任意参加ですが、仕事先の仲間や、社内業務のメンバ、研修に共に参加した社員など、毎回様々な面々で開かれます。
会話の内容も多種多様。真面目に上司と若手で将来の方向性について語り合ったり、年齢が近い社員同士でプライベートの趣味の話をしたり、新米パパ社員が子育てについて語ったり・・・話は尽きません。仕事だけでは見えない社員の個性や魅力が見つかる場かもしれませんね!
当社社員は、関東地方出身者が約4割。その他は様々な地方の出身者で構成されています。普段のビジネスライクな環境では出身を感じられるような場面はありませんが、社内イベントや飲み会になると、いろんな方言が飛び出します。
株式会社アビックシステムは東京都の会社なので、都内に住む社員が約6割と圧倒的に多くなっています。次いで多いのは埼玉県で約2割。
当社は九段下駅・飯田橋駅と利便性も良く、比較的他県からも通勤しやすいのが特徴です。
通勤時間は45分以内という社員が、全社員の約3分の1。60分前後が1番のボリュームゾーンで5割半。都内にある会社ではおおよそ平均的な数値ではないでしょうか。世帯を持って郊外に家を構える社員も多く、毎年変化があるデータ項目です。
約8割の社員が在宅勤務を活用しており、出社と在宅をうまく使い分けることで、運動不足の防止や気分転換にもつながっています。
当社では、在宅勤務やワーケーション制度を取り入れることで、社員が働きやすい職場環境づくりに努めています。
有給取得日数21日以上の社員が、全社員の5割半。昨年度平均では23.3日。
IT業界の傾向として、成果物の納期間近は稼働が高くなることはありますが、ピークを越えたら自分で仕事を調整し、有給休暇を取得するようにしています。連続3日、連続5日の特別有給休暇制度も福利厚生として利用可能です。
産前産後休業・育児休業の取得率と復帰率は100%で、全社員男女問わず取得することができ、会社としてもサポートしています。
その他にも、男性社員で奥様が出産された際には、特別休暇として2日間の休暇を取得することができ、こちらの取得率も100%です!アビックシステムは社員はもちろん、社員のご家族も大切にしています。
社内教育制度として、入社3年目の社員までをターゲットに若手社員の教育にも力を入れています。若年層教育では、ITエンジニアとしてはもちろん、社会人として学んでおくべき様々なスキルを学習することができます。
また、若年層教育をキッカケに専門的な資格を取得する社員も多く、個人としても会社としてもスキルアップにつながっています!
各プロジェクトには、PM(プロジェクトマネージャー)・PL(プロジェクトリーダー)がおり、チームメンバの管理や業務遂行に向けての舵取り役を担います。PLには、20代・30代のフレッシュなメンバが約7割を占めています。また、管理職には男性が多いイメージを抱くかもしれませんが、当社では女性の管理職も活躍しております!
入社してから管理職になるまでの期間の最短記録は、PMは4年5ヶ月・PLは1年2ヶ月という結果でした!
趣味や休日の過ごし方として最も多く挙げられたのは「家族・友人との時間」でした!コロナ禍を経て、身近な人とのつながりをより大切にする価値観が広がったことが背景にあるのかもしれません。
映画鑑賞やゲームなどの個人の趣味に加えて、大切な人との時間を通じて心身をリフレッシュすることで、仕事とのメリハリをつけている社員が多く見受けられます。それぞれが自分らしい過ごし方で、プライベートも充実させている様子が伝わってきますね♪
今後も、こうしたライフスタイルの多様性を大切にしながら、社員が安心して働ける環境づくりに積極的に取り組んでいきます!
1位にランクインした「特別有給休暇」は、年次有給休暇とは別に、連続して3日間・5日間(計8日間)の休暇を取得できる制度です。この休暇を使って、海外や国内旅行など長期休暇ならではの楽しみ方でリフレッシュしている社員もたくさんいます♪
そして、3位にランクインした「資格取得支援制度」は、社員のチャレンジや成長を後押しする制度です。資格に合格すると受験費用は会社が全額負担!さらに、必要な書籍の購入費もサポートしています!資格を取得した社員には、功労を称えてギフト券を贈呈しております🎁
このほかにも「もっとこういう制度があったらいいな」という社員の声から生まれた福利厚生制度が数多く存在しています。今後も社員の発案によって新しい制度が誕生するかもしれません!お楽しみに✨
社員の仲の良さや経営陣・社員の人柄など、人間関係の良好さが1位を占める結果に!次いで会社の雰囲気・職場環境が2位にランクインしていることからも、社員が仕事内容以外の面でも会社に魅力を感じていることがわかります。役職・年次関係なく「○○さん」と呼び合う、社員同士の距離が近く風通しの良い 当社の社風がよく表れていますね☺
また、ワークライフバランスの実現に向け、働く時間や働く場所の選択肢を増やせるよう会社としても取り組んでいます。
ほかにも、「安定した事業と新規事業が両立しているところ」という意見も!当社は、設立から現在まで無借金の安定した経営を継続する一方で、最近では新規事業への参入にも力を入れています。
アビックシステムでは社内業務の中で、採用グループを形成し、毎年採用目標を立てて、計画的に社員を採用しています。採用は採用グループだけでなく、状況に応じて、代表やプロジェクトマネージャー、若手社員など、選考者に適した社員が対応にあたり、全社員が採用に参加できるようにしています。
アビックシステムでは年に一度、社員旅行に行っています。毎年の行き先・旅行内での観光や宴会などの企画は全て社員が決めており、過去の旅行先には、サイパンやグアムなど海外にも行っています。社員の日頃の頑張りや成果を労うことを目的に、普段業務で関わらない社員同士のコミュニケーションの活性化にもつながっています。